第2回【YOUTUBEのゲーム配信攻略】ゲーム配信でチャンネル登録数や視聴数を伸ばす方法 ゲーム配信以外でも使えます
第1回で伸びない原因は
これでは無いかな?って物を何個か説明しましたが
まだ思いつく物がありますので紹介していきます
もしかして皆さんも、これに当てはまっているのではないでしょうか?
・第2回YOUTUBE攻略方法を説明していきます
大事な事は何故 自分のチャンネルが伸びないのか?
を考える事です
もしかしてですが、こんな感じになっていませんか?
・実況無しで録画したゲームを編集無しのダラダラプレイの物
どうしても動画が長くなるのと無駄なシーンが多いので
視聴維持率も悪くなりYOUTUBEからの評価も低くなる
自分はこれ系で再生数が多い物は、ほとんどありません
・定期的に動画をアップしていない
考え方はテレビと一緒で、何曜日の何時に投稿とか
毎日何時に投稿等を決めておくと
視聴者側としては分かりやすいし、ファンとしては楽しみになる
概要覧に記載しておくと分かりやすい
しかし高品質な物を出すために不定期になっても問題は無いと思います
・サムネイル画像がワンパターン
自分でテンプレート的な物を作っていて
タイトル部分と画像を変更して作っている
しかし、第三者目線でぱっと見ると同じように見えている
あとRPGなどを何本にも分けて投稿する際に同じ画像を使いまわして
#1 #2など 数字だけを変えている
この手のものは、
そのゲームがよほど好きじゃ無いと再生されない可能性が高い
個人的な感覚だと人気ゲームとしても最初の動画と最後の動画だけが
多めに再生されて中間はガクっと減る感覚です
・手抜き動画になっている
サムネイル画像もワンパターン
動画もワンパターンの
とりあえず本数稼ぎをしてるだけの動画
慣れてきて楽な方へ向かっている
せっかくファンの方がいても
同じ事の繰り返しだと飽きてしまう可能性がある
ちょっとした事で良いので、新しい事・変化をしていく
・大げさなタイトルで釣る
これはやっちゃダメです
視聴維持率も低くなりYOUTUBEの評価も下がりますし
ファンもつかないし
一度再生した人は、そのチャンネルには
二度と来ない可能性があります
マイナスしかありません
・自分だけがゲームを楽しんでいる
トークも上手くなく、ゲームも上手くない人が
ただゲームを楽しんでいる動画で伸ばしていくのは難しい
これで伸ばすには、プラスαの何かが必要
最後に
第2回はこれで終了します
皆様の何かの参考になれば嬉しいです
それでは第3回でお会いしましょう