【PCエンジン】amazon 売上トップ8 周辺機器・ハードver

目次

アマゾンでのPCエンジンハード及び周辺機器の売上トップ8を紹介します

8位 PCエンジンDUO-R本体

1993年に通商産業省のグッドデザイン賞を受賞。

NECのロゴマークが新しいものに変更された。

本体のカラーリングの変更と

ヘッドフォン端子やバッテリー端子等を省いた廉価版。

バッテリー端子等を省いたことにより

持ち運びが出来なくなった。

Duo用のACアダプタ(PAD-124)と異なる

ACアダプタ(PAD-129/PAD-130)に変更された。

デザインが丸みを帯びているところから

「Round」の頭文字を取って

「R」と名付けられている。

PCエンジンDUO-R本体 【PCエンジン】
.

7位 コアグラフィックス2本体

1991年6月21日に

同時発売のSUPER CD-ROM2に

カラーリングを合わせ

本体およびコントローラの色を薄いグレーとし

アクセントをオレンジ色に変えた改良版である

PCエンジンコアグラフィックスII

同時期に発売された新型機の中で唯一

CD-ロムロムを直結できる機種であり

当時CD-ROM2が普及しつつあった

PCエンジン市場において

Duo登場まで主力商品となる。

 コアグラフィックスII はPC-FX発売年まで

公式カタログに掲載されており、

初代と合わせると

PCエンジン機器の中で

最も現役期間の長い機種だった

コアグラフィックス2本体 【PCエンジン】
状態 本体確認済みです。付属品は写真に写っているものがすべてです。 古い商品なのでノークレームノーリターンでおねがいします。 管理番号 14521 「※現品撮影ですのでこちらの商品をお届け致します。」

6位 コアグラフィックス本体 

初代PCエンジンからの

マイナーチェンジ版。

PCエンジンシャトル

PCエンジンスーパーグラフィックスと

並んで発表された新型PCエンジンの一つ。

デザインが一部改良され、

カラーリングを暗灰色に変更しただけでなく、

テレビへの出力端子を

従来のRF端子からAV端子に変更。

本体同梱の付属コントローラには

連射機能を付け、利便性の向上を図った。

 本体およびコントローラのは濃いグレーとし、

ロゴや文字などのアクセントは青色とした。

コアグラフィックス本体 【PCエンジン】
初代PCエンジンからのマイナーチェンジ版。PCエンジンシャトル、PCエンジンスーパーグラフィックスと並んで発表された新型PCエンジンの一つ。デザインが一部改良され、カラーリングを暗灰色に変更しただけでなく、テレビへの出力端子を従来のRF端子からAV端子に変更。本体同梱の付属コントローラには連射機能を付け、利便性の向上を...

5位 PCエンジンDUO-RX 本体

「DUO」シリーズの最後のモデル

Duo-Rのマイナーチェンジ機種。

さらに低価格化したもの。

本体のカラーリングを一部変更、

同梱のコントローラが

6ボタンパッドに変更された

CD-ROMドライブが

ピックアップ移動や

読み取り精度の上がったものに

変更されており、

CDからのデータ読み込みが速くなった

5位~8位はウィキペディアより引用

PCエンジンDUO-RX 本体 【PCエンジン】
PCエンジンDUO-RX 本体 【PCエンジン】

4位 VISPREA PCエンジン 用 

AVブースター AV ブースター

 RGB端子 AV出力 アダプター 

 

基盤のみです。

ケーブルついておりません。

PCエンジン初代(白) 

PCエンジンCORE

PCエンジンCORE II に使えます。

AV出力x1、 RGBS出力(RCA仕様)、

 RGB出力(メガドライブ2仕様)x1

RGB端子はカラーモニター用です。

RGBーHDMI変換器、XRGBなどに使えません。 

VISPREA PCエンジン 用 AVブースター AV Booster RGB端子 AV出力 アダプター (通常版)
VISPREA PCエンジン 用 AVブースター AV Booster RGB端子 AV出力 アダプター

3位 ターボパッド グレー 

PCエンジンの

エンジンからターボとついたのかな?

これさえあれば

シューティングも楽勝です?

ターボパッド グレー (PCエンジン用)
ターボパッド グレー (PCエンジン用)

2位 HDMIブースター – PCエンジン 

レトロゲーム機

「PCエンジン本体」の背面にある

「拡張バス」に接続することによって

「HDMIケーブル」や「MD2用AVケーブル」を

テレビにつなげられる商品となります。

初期型PCエンジン本体(白)では

テレビとの接続は「RFスイッチ」となり

現代のテレビにはないことが多く

接続に非常に不便です。

本製品はそのような問題を解消し

「現代のテレビ」で

「PCエンジン本体」のゲームを

出力して遊べる大変便利なブースターです。

「初期型PCエンジン(白)」の他

「PCエンジンコアグラフィックス」

「PCエンジンコアグラフィックスII」

での使用が可能です。

【PCE用】HDMIブースター - PCエンジン
【PCE用】HDMIブースター - PCエンジン

1位 CD・ROM ROM システム

初代PCエンジン(白色)

コアグラフィック、コアグラフィック2を

接続することで

カード以外のソフト

CDロムやスーパーCDロムを遊ぶ事ができる

また、ステレオ出力端子が標準で付属。

システムカードのバージョンを変える事で

 様々なCDロムソフトが遊ぶ事が出来た。

世界初のCDロムゲーム機です。

CD・ROM ROM システム 【PCエンジン】
今まで、実現できなかった、映像や音声がこのゲーム機で可能になった、世界初CDロムゲーム機。このゲーム機ならではの大容量を使った名作ゲームも多く出た。

コメント

タイトルとURLをコピーしました